分筆問題・・・終息?
2008.02.26 |Category …土地について。
■土地について。
↑こちらに今までの経緯などが書いてあります。
<簡単に説明>
我が家の建築予定地は、オットと叔母の共同名義。
それを分筆せねば、確認申請も出せないし、お金も借りられません・・・
分筆するにあたって、叔母の家は既にあるので、
叔母家部分を含めたところを叔母の土地とし、
出入り口付近にある屋根付き小屋部分を共同名義とすることで、
叔母&オットの土地が、公道に接する&出入り口の確保ができるということに。
(書いていて思ったけど、全然わかりづらい説明だと思う・・・_| ̄|○)
図は下に・・・
叔母とオットは同じだけの面積となるはずですが、
公道に唯一接している土地(約7坪)は、なぜか叔母単独名義で、
この土地を取得した後に買い足したとのこと。
なので、そこを共同名義にして、
元々叔母単独名義だった面積を、分筆する叔母への土地面積にプラスすることで、
両者損得の無いように・・・という話だったんですね。

青い部分が我が家単独名義予定。
黄色い部分が叔母単独名義予定。
オレンジの部分が共同名義予定。
紫の部分は共同名義予定ですが、叔母単独名義だった場所。
ええと、北はこの図でいう左になります(汗
北側と東側に道路があるのですが、
実際生活道路として利用できるの北側のみ。
東側の道路は、一応通行可能だけれども、
舗装もしていない、なにやら怪しげな道路ですw
なので、諸問題(ゴニョゴニョ・・・詳しいことはわかりません)があって、
公道に接していなければおうちは建てられませんよね。
なおかつ、建築するにあたって、
実際出入りができないような分筆をするわけにもいかないそうです。
というわけで、
東側の公道に接しつつ、北側道路からも出入り可能な分筆をしなければいけないわけです。
で、ですね。
何が問題が発覚したかというと、
この面倒な土地の持ち方(共同+単独)がために、
面積の計算を測量会社が間違えちゃったんですね~(汗
何気~に私は「はいはい」と聞いていたのだけど、
あとでオットに見てもらったら、「これはおかしい!この計算はおかしい!」
と見事に指摘してくれました。
で・・・再計算やらなんやら・・・
してもらっていたら、
ん~~!?
2月が終わりますよ!?
誰だよぉ~2月に上棟するだの何だのって甘い目論見してたヤツは!!
おっ・・・オレだよぉ・・・_| ̄|○
今日、やっと正しい面積に分筆された図面を頂きました。
これで確定!となれば、
やっと、やっと、確認申請を出して、
それがうまいこと2~3週間で許可されれば・・・
さっ・・・3月の終わりくらいには・・・
基礎に着工w(できるかな・・・今までのことを考えると、出来ない予感w)
我が家、いつ建つんだろー・・・(;´ρ`) グッタリ

●Thanks Comments
うーん。。。
まずは、お疲れ様でした<(_ _)>
ややこしいんですね~
共同名義やらなにやら・・・(;´▽`A``
しっかり分けててもらったほうが後々良さそうだし
もうヒトがんばりですねv( ̄ー ̄)v
えーっと。着工は・・・
あせらずいきましょう♪
一歩一歩ということで
思うようになかなかいかないモンですね。
でも、だんなさんが早めに気づいてくれて、良かったんじゃないでしょうか?
法律関係のことは、仕方ないので着実にクリアするしかないもんねぇ。
そうそう、焦らず焦らず。
でも、待ち遠しいよねぇ~
無題
なかなか大変ですね~。。。
どっか、よその土地を買っちゃった方が、どんなにラクか。。って感じだよね。
でも、せっかく良い土地があるんだものね!
我が土地完全確保まで、あと一息! 力゛`ノノヽ゛レ...φ(・ω´・*)
まずは、そこからクリアだ~♪
そしたら、次からは○o。.ウレシイNE((o(,,・`ω´・)人(,,-`ω´-)o))タノシイYO.。o○
まゆ*ちゃん、コメントありがとう!
そうなの~
しっかり分けてもらわないと、ローンの問題もあるし・・・
机上の問題は、もうあと一息!って感じなの。
これが終わって、父に図面を確認してもらって、
それでOKってことであれば、晴れて着工!?
でもその先もまだまだまだまだまだ(くどい?)やることいっぱいあるのよねぇ。
それはそれで楽しみ♪ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
もんちさん、コメントありがとう!
オットが計算間違いに気がついたのは、
よくやった!!!褒めてつかわす!!!( ´,_ゝ`)プッ
少しは役に立ってくれているようです。
ここまで延び延びだから、今更焦ることもないよねぇ~
おうちが完成したあかつきには、是非遊びに来てね♪
つーこちゃん、コメントありがとう!
そうなのそうなのw
ホントはね。。。(小声でw)
あの土地売っぱらって、もっと小さくてもいい、
もっと便のいいところで買いなおしたいw
だって。。隣がオットの親戚の家だもの。。。それなりに気を遣うしね。
それと、なまじ広いと手入れが大変。。
叔母は自然大好きだからコンクリで埋めるなんてことはするつもりなさそうだけど、、
虫嫌いな私は土が見えてたり草むしりするのイヤ・・・_| ̄|○
あぁ~どうしよう。。夏なんて大変なことになってるんだろうなぁ。。
あ、全然小声じゃなかった?
でも、土地があるだけありがたい!そうじゃなければ
一軒家なんて一生ご縁が無かったかもしれないし、
本当にありがたいことです。
無題
おぉぉぉお疲れ様です~~~(´Д`υ)
大変だったのですねぇ…ホント疲れるなぁ…(;゚∀゚)
3月末着工!うちと同じくらいの予定です!ヽ(´∀`)ノ
(何か嬉しい…♪みぃさんはもっと早く着工したいだろうけど(^^;)
でもうちもローン申請時間かかってるのでそのあと建築確認だし、
ホントに3月末に出来るか怪しいです。4月になるかもな…
同じくらいの進行だったらブログにお邪魔するのもますます楽しみに♪♪
このまますんなりとトラブルなく着工されることを祈ってますね!(´∇`)
ちぃさん、コメントありがとう!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
一緒かも~~♪でもウチもっと遅れるかもーーーー( ノД`)シクシク…
梅雨前には基礎も終了して上棟して屋根もかかってくれてるとありがたい・・・
あぁ~最初は5月中ごろに入居予定だったのよ(汗
それがどうしてぇぇ~~~~(。´Д⊂) ウワァァァン!!
でも同じくらいの進行ならホント楽しみです♪
一緒に酸いも甘いも苦も楽も共にするのね♪(*´ェ`*)ポッ
無題
東側の道路、舗装されたらいいのにね。
微妙に白い部分が残ってるけど(紫部分の隣)
そこを買っちゃうってことは無理?誰の土地でしょう??
その周りがどんな風になってるかもわからないけど^^;
分筆、面倒だよね~~
それにしても広い!!もう1軒建ちそうだよ~~
ゆきのん☆彡ちゃん コメントありがとう!
微妙に白い部分はねぇ(汗
まぁ私の描画力不足ですw
道路だと思ってもらってもいいかも。。
紫の土地と東側の道路の関係は、
出入り不可能な矩面となってるんです。
いや、滑り降りれば出入りも出来るけどw
高低差が1.5mくらいあるかも。
もう1軒建てるためには、やっぱりデカイ車庫を撤去しないとだなぁ。。