洗面所と脱衣所。
2008.03.04 |Category …間取り
オット、私、息子2人の4人です。
ついこの間、ちょっと気になったのですが・・・

洗面所と脱衣所はおなじ部屋となってます。
そこからお風呂に続いているわけですね。
青いほうが洗濯機設置予定場所、
赤いほうが洗面台設置予定場所です。
気になる点としては、
ドアを開けたらすぐに洗濯機が見えちゃうこと。
そして、お風呂上りの人が、そこに立ってるかもしれない(汗
そしてそして。
▽★つづきも読んでネ★
息子たちだって、
お風呂に入っているときに洗面所を使われたり、
洗面所を誰かが使っているときに、お風呂に入れなかったり、
という頃が来るでしょうねぇ。。( ̄ヘ ̄)ウーン
洗面所と脱衣所を分けたほうが良かったのかなぁ~とか、
今頃になってちょっと悩んでいたりします。
まぁ。。分ける場所すら今のところ確保できないので
どうしようもないんですが・・・
使用時間がバッティングすることが、
そうそう頻繁にあるわけじゃないだろうから・・・
そんなに気にしたことも無いのかもしれませんね。
つい先日、今のアパートで、
私がお風呂に入る直前に、子どもにドアをばばーっと開けられて、
ちょっと頼むよ~!ってなったので・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
洗濯機の場所を変えようか~~
でもお風呂の残り湯を使うから、ホースが届く位置に洗濯機を設置したいしね。。
まだまだ悩んでいるのでありました。

●Thanks Comments
無題
あぁ~~!!こういうのってありそう!
今は気付かないけど実際生活してみたら、ってやつ…。
なるほどなぁ…確かにガラッと開けたら着替え中…みたいになることもあるかも…?(´・ω・`)
う~~~むぅむむ…難しいなぁ…(´Д`υ)
逆に、洗濯機を考えるっていう手もあるかも?
最近のドラム式の洗濯機とかは殆ど水を使わないので、お風呂の残り水を使っても殆ど減らないらしいです。
洗濯機を変えてしまって、残り湯を使わない生活…とか…?(^^;
的外れなコメントだったらごめんなさい(^^;
わかる~
うちは旦那が朝風呂派で、朝の洗濯や身支度のときに入ってたりして、今なんてアパートはシャワーの水量も変わるから絶対同時に洗濯とかできなくて、時間が倍以上かかるんだよう(T_T)
脱衣場が2畳?(2m×2m)なので狭いし、洗濯機はサンルームのほうへ出しちゃいました。それでも風呂入ってたらスルーしなきゃならないけど、まあ・・・あれ?意味ないのかな?って書きながら疑問になった。
的外れですが
画像の右側がどうなっているか
わからないので
とても的外れですが、
洗面台の画像下は開いているスペース?
そこへ物入れをもってきて
上のトイレ側の物入れの位置に
洗面台をもってくるとか。
時計回りにスライドさせるということですね。
・・すいません。却下ですな。
ウムウム
とってもわかります。
実家がこういう感じでした。
そんなに不便に感じたことはなかったような?
今いただいている図面でも、みぃさんちと同じように洗面所兼脱衣所。
でも、私が思うのは…例えば、息子がお友達を連れてくるようになって、手を洗いたくなったらどこで洗うんだろう?やっぱここ?
それともそんな機会はあまりないものとして割り切る?
しかし、分けるとして、洗面台だけ置くのに一部屋取るんだろうか…。
私もそれ考えます。
無題
うちも同じようになってるけど、考えたことなかったです~!
例えば、洗濯機と洗面台の間にロールスクリーンのようなものをつけるっていうのはどう?
ただ、そうすると入口の位置も考えないといけなくなっちゃうかなぁ。
入口を考えると、収納の場所や和室の入口の場所も考えないといけなくなちゃうかも。。。
ちぃさん、コメントありがとう!
洗濯機~~
一応5年落ちのを持ち込む予定なんですよねぇ。。
ドラム式~憧れるけど、高いっ!!( ノД`)シクシク…
鍵付きのにすれば、着替え中に開けられることは無いとしても、
それも良し悪しですしね~
そんなことを気にするシチュエーションが少ないと納得すべきか・・・
kaokaorinaさん、コメントありがとう!
朝風呂はちょっと困りますよねぇ~~
ウチもシャワー使うと水量落ちるから、
お風呂に誰か入っていると、給湯関係をつかう家事ができなくなりますね~
洗面所って意外と出入りの激しいスペースなのかな・・・
ああ~気になってきた!
紺ちゃん、コメントありがとう!
紺ちゃん!!!!
紺ちゃんのコメ読んでて、閃いた!
実はね、この前しゃけさんとあざ美さんと集まったときに、
奥行きのある半畳のパントリー(この図面でいう、洗面台の正面の物入れ)を、どう使おうかっていう話をしてたんです。
こんなに奥行き要らないんじゃないかな~って。棚をコの字型につけてもらえば、という話をしていたところで。
パントリーを冷蔵庫横に飛び出させて奥行きを狭いものにして、
出入り口を、トイレの正面側に移してやれば、
開けてすぐに脱衣スペースっていうのは改善されるんじゃ?
と、閃いた~~!!
でも・・・出入りが面倒になる!?( ̄ヘ ̄)ウーン
もんちさん、コメントありがとう!
そうそう。手洗いするのはこの場所。
もしくは面倒だったらキッチン?
いずれにせよ、家族以外も出入りする可能性がおおいにある場所なんですよね~
そんなに頻繁ではないとはいえ、
かなりのプライベートスペースなだけに、
ちょっと気をつけなきゃいけないところかなぁ。。
洗濯機があるっていうことは、洗濯物も(常時ではないにせよ)未洗濯のものが置いてあるかもしれないし、
うーん。
友達の家は、洗面台だけ、廊下スペースのようなところに置いてあったのね。
こういう手もあるんだ!と思った反面、
冬なんかは歯を磨くのに寒い思いをするのかな~って。(玄関があるスペースと同じところだったので)
かといって、洗面台だけのために部屋を区切る?
難しいところだよね。
しゃけさん、コメントありがとう!
ロールスクリーンっていう手もありますよね~
前の紺ちゃん宛てのコメに書いたみたいに、
今のパントリーの位置を入り口にしてやると、
スクリーンで区切ってっていう手が可能になるんですよね。
パントリーの大きさが変わるけど、入り口の場所を変えたほうがいいのかも・・・と思えてきました・・・
出しました・・・
私も長風呂中に手を洗いたいとか歯を磨きたいとかなって入ってこられるのが若かりし頃から
嫌だなあと思っていたので、洗濯機ではなく、
洗面を出しちゃいました・・・。
普通のシャンプーできるような洗面台は二階に
つけたので一階は手洗い用みたいな感じですけど・・。洗濯機も浴槽から遠くて残り湯のホースが届かないかも?といったら「延長ホース、ホームセンターで売ってるから大丈夫!」といわれましたよ~ その心配はしなくて大丈夫じゃないですかねぇ♪
無題
うちも洗面所と洗濯機一緒です。
広かったら分けれるんでしょうけど、そんなスペースもなかったし、
そもそも今までそういう間取で生活してきたので特に不便とも感じませんでした。
でも娘が大きくなったら、朝準備で忙しい時に風呂とか入られたら困りものかも。
もっと考えときゃ良かったわ
しなしなさん、コメントありがとう!
ですよねぇ。。
私も、実家は女ばかりだったので、あまり気にならなかったんですが、
我が家は男ばかり・・・
ちょっと気にしたほうがいいのかな~とか思っているのです。。
ホースは長いものがあるはずなので、大丈夫なんでしょうね~
我が家は洗濯機付属のものを使っているので、
もし長くするなら注文しなきゃだめかな。。
yukiyukiさん、コメントありがとう!
そうですよね~
娘ちゃんだと、洗面所にいる時間って男の子より長そうかな。
ウチも実家は風呂・トイレすら洗面所を通らないと行けません。
でも意外と不便に感じてなかったんだよなぁ。。
子ども目線だったから?親はもっと違う捉え方をしてたかも・・・
もしかしたら考えすぎなのかなぁとも思えてきました。( ̄ヘ ̄)ウーン
無題
こんにちは。
我が家は脱衣室の前に洗面を出しました。
フリースペースの横にあるので身支度の時に広々で便利です。
朝の身支度は渋滞しますから。
脱衣室の物入れの所を洗面にすれば間仕切りも簡単ですね・・・。
でもつまみ洗いした濡れたものを放り込むなら隣の方が良いですねぇ。
とむさん、コメントありがとうございます。
初めまして!
コメントありがとうございました!
我が家も洗面所を広くしたいものの、
脱衣スペースとできれば別にしたい・・・
間取りもほぼ固まった今頃になって、(多分私だけ)そんなふうに思うようになりました。
どこか移動させられる場所もしくは移動しなくても、上手く空間を活用する方法がないかどうか、
少し悩んでみて、また工務店さんに相談してみたいと思います♪