松下電工ショールームへ:床の色紛争。
2007.11.25 |Category …おうち契約~打ち合わせ
▽★つづきも読んで★


2階には妻好みのクリアー色を使用出来ない。
ということは、別の色にしなければ。。。
まず第一案。
LDKだけクリアー色にして、1階廊下から他はすべてダークセピア。
これだと、1階のLDKと廊下の境がどうなるのか・・・
実際見本を並べて置いてみると・・・
あれっ?浮く?!
オットともどもしっくり来ません。
オネーサンに、「建具の色もありますし・・・」と言われ、
更に混乱する私とオットw
そうねぇ。。建具の色をどうするか・・・
床見本を持って、建具見本の場所へ移動。
クリアー色の床を使用する場合は、少し濃い目の建具を合わせたりします、ということで、
ダークセピアの建具を合わせてみる。
合わせてみる。
合わせて・・・
合わ・・・
・・・・・・・
何だろうこの違和感。。
またもやしっくり来ない、私たち夫婦。
第二案。
LDKと1階廊下をクリアー色、階段から2階廊下を別の色でつなぎ、
寝室はダークセピア。
このときに既に私たちの中で寝室はダークセピアで行きたい、
という思いがありました。
今使ってるベッドをよく見たら、ベッドの木の色もめっちゃナチュラルですけどねw
まぁ、寝室は誰も見ないし!見ない見ない!気にしない!
さて、話は戻って、問題はつなぎの色。
早速バーチ色のサンプルを持ってきてもらいます。
並べて置いてみると・・・
ん?何だか、クリアー色が妙に明るくて浮いて見える。
そりゃ段々濃い色出てきてるし、仕方ないんですけど。
でもこんなにいろんな色を使っては、家の中の統一感に欠けるんじゃ?
そうですねぇ~・・・とみんなで頭を悩まし。。
とうとう、私がクリアー色から手を引く(?!)ことに・・・( ノД`)シクシク…
終わらないー!床紛争。長くなったので次回も続きます。。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: