風のとおりみち。
2008.01.04 |Category …間取り
分筆については、どうやら解決の方向でいけそうなんですが、
またもや悩ましい問題が色々発生。
プロの話を聞くと・・・自分たちの認識がいかに甘かったかっていうのが
よーーーーくわかります(涙)
で、まず悩ましい問題その1。←何個あるんだ!?

▽★つづきも読んでネ★
我が家、今月に入って間取りを変更したいとわがままを言って、
結局前の間取りから変更をしました。
まだ、この先も変更するかもしれませんが・・・
で、問題はその間取り。
我が家は自分たちが使いやすい間取りを第一に考えていたんですが、
父は色々な方向からの目線で指摘をしてきます。
まずは、仏間。
階段下なんていう場所はどうなんだ!?
本来なら上から踏まれない場所に作るべきもので、
階段下は・・・場所としてはかなりよろしくない。
では和室を半間東にずらしては!?
と思ったら、2階のトイレの下になってしまうのでそれはもっとマズい。。
2階との兼ね合いや、仏間としての配置、
全然深く考えていなかったので、頭が痛くなってきちゃいました・・・
2階のトイレの場所をずらそうにも、和室の窓に配管がかかるわけにもいかず、
ホントにホントに悩ましい問題です。
解決方法は見出せると信じてますので、
工務店さんと十分に話し合いをしたいと思います。
さて、悩ましい問題その2。
玄関のシューズクロゼットの奥行きはこんなに必要か?
私は素人考えで、大きいほうが使いやすい、いっぱい入ると思っていたけど、
靴だけ入れるなら奥行き90も必要ないんですよね。
半分に減らせば、玄関はもっと広くなるんだよ、と言われて、
確かに玄関を広くしたほうがいいのかもしれない、と悩み始めました。
土間に置いておきたいものも無きにしも非ずでしょうが、
わざわざ玄関の中ではなくても、
あの問題の駐車場兼小屋に置いたっていいわけです。
となると、玄関を広くしたほうがいいか、
シュークロの大きさを確保するか・・・
問題が多い中、台所と洗面所の動線については、
「これは使いやすいよ」と褒められたので、
ちょっと嬉しいです(●´ω`●)ゞエヘヘ
バルコニーも、こんなに広さが必要なのか、
もっと小さくすれば、それだけ金額を低く出来るんだと言われたけど、
広いのがいいのっ!これだけは譲らな~い!
そして、一番衝撃的だったのは、
風のとおりみち。
風通しをよくすることが、家を長持ちさせる秘訣だと。
この部屋は風が抜けない、
見た目も大切かもしれないけど、
風を通すための引き違い窓に変えたほうがいい、
今の間取りを、風のとおりみちという観点での話を聞きました。
使い勝手も大切ですが、
家が長持ちするように・・・
そういう考え方が、私たちには抜けてました。
家ってホント奥が深い~~~
また、見積書や契約書、土地の地盤調査結果についても・・・
あうううう・・・問題が山積み状態・・・
この悩ましい問題については、また次回にでも・・・
父の言っていることが、素人の私が聞いても正しいと思えることなので、
有耶無耶のまま工事に取り掛かるのではなく、
すっきり解決させてから地鎮祭を迎えられたらと思います。
そのためには、まず工務店さんと話し合いをしなきゃな・・・
がんばりま~す(´ー`)/
●Thanks Comments
無題
明けましておめでとうございます。
そしてブログでは初コメでお邪魔します!
悩ましい問題…プランニングの段階で気付けて良かったのではないでしょうか?
「風のとおりみち」については実は我が家もプランニングの終盤に
実親に言われて窓を設けたクチなのです。
うちは高高住宅で空気を強制的に循環させる構造なのですが
それでもやはり、空気のとおりみちとなる対角線上の窓は
各スペースに意識して設置しました。
昔の人(といっては失礼ですが)は、こういった
自然と共存する術というか知恵みたいものが、身についているのでしょうね~
みぃさんは勉強熱心なので、きっと素晴らしいおうちが出来上がるんでしょうね。
今からとても楽しみです(´∀`人)
これからも遊びにこさせてください♪
キルフェボンさん ありがとう!
あけましておめでとうございま~す♪
今年もどうぞ仲良くしてくださいませ。
窓のこと、その他のこと、
まだ何も着工してない状態ということと、
いつまでに建てなければというわけじゃないので、
納得いくまで話し合って決めていきたいと思います。
住み心地や見た目、費用、すべてを満たすことは難しいかもしれないけれど、
やれるだけのことはやりたいなと思ってます。
勉強熱心ではないですよ~~ただのぐぅたらです( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
のんびり更新ですが、いつでも遊びに来てくださいね♪
頑張って!
お父様が建築士なんて素晴らしい!
いろいろ悩むでしょうけれど、急がず慌てず、助言を元に自分たちも十分納得して進めていったら、とっても素晴らしい家が出来るのでしょうね。
なかなかスムーズには行かないけれど、一歩一歩。
奥の深い家作りに励みましょうね。
来年のお正月はお互い新居でのんび~り目指しましょう♪
今年もどうぞヨロシク。
無題
うちは、夏場になるべくエアコンを使わなくていいようにと風抜けを一番に考えて間取りを作ったのですが、それが家の寿命にも影響するなんて知らなかったです!
でもね、住み始めてからも思ったんだけど、窓って住み心地を左右するとっても重要な要因だと思います。
風が通るかだけを考えるなら、押し出し窓(縦すべり窓?)でも結構いけるんだけど、突然雨が降り出した時のことなんかを考えると、やっぱり引き違い窓が使いやすいかな?
二重サッシで樹脂枠にしても、押し出し窓のほうが結露しやすかったりします。
住んでみてからも、実感としてあるので、みぃさんの建築士のお父様がおっしゃること、なるほどぉ~って思いましたよぉ♪
客観的な意見!
身内だからなおさら熱が入るでしょうが、
ごもっともな意見多いですね。
シューズクローゼットは・・・やっぱり浅い方が使い勝手もいいと思います。
いろんな方の見せていただいてそう思いましたので。
あとは風の通り道。
これもお父様の言うとおりうなずいちゃった。
設計士さんはいつも対角に窓をとっていましたね。
そういえば。
客観的な立場で見ていただいて
可能なものは取り入れていけるといいですね。
ティガーちゃん ありがとう!
お返事遅くなっちゃってごめんなさい!
今年もどうぞ仲良くしてくださいね♪
父はいつも忙しくて、全然落ち着いて話ができなかったので、
この機会はとってもよかったです。(私が超寝不足でなければw)
もっと自分も体調良いときに、いっぱい話をするか、
実際に工務店さんに連れてってそこで話をしてもらいたい・・・のが本音。。
でもそこまで頼ってしまってもね。。
忙しいからなかなかそんな時間をとってもらえないし。
自分たちでやれることはやろうかな、と思います。
あぶりしゃけさん、ありがとう!
今年もどうぞ宜しくお願いします!
実際に住んでいる方のご意見は貴重です!
そしてとっても為になります。ありがとう!
見た目だけを考えたら、押し出し窓(たて滑りとか横滑り?)のほうがカッコいいのだけど、
そういえば網戸も違ってきますもんね。
雨のことなんて考えてもいなかった・・・
引き違いのほうがローコストだしね!
もうちょっとじっくり窓のことを考えて、相談してみたいと思います♪
紺ちゃん ありがとう!
シュークロのことは私も奥行きを減らそうと思っています。
玄関を広くしたほうが間違いなく良いと思うので。。
家に上げたくないけど雨風を避けたいものを置く場所はどうにでもなるので、浅くしたいと思います♪
窓の位置も、もう一度間取りとともに見直さないといけないです。
間取り自体もやり直したほうがいいのかと悩んでます・・・←またw
(*'∇')ウフフフフ難しいよぉ~おうちづくり。
無題
かなりおそくなってしまいましたが おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします
建築士のお父様、かなり心強い存在ですね
よかです よかです
仏間はとても難しい問題ですよね。
まあ、大体仏間の上(2階)は床の間や物入にすることが多いですが、言葉で言う以上にこの問題はやっかいです。
この前お仕事させていただいた家では間口が狭く非常に平面の自由度が小さかったため非常に苦労しました。
途中でお施主さんが「頭の上を歩いてもいいように、ご先祖様に了解を得ようかな」なんてことをおっしゃってました。
最近の若い方は気にしませんがね。
シューズクローゼットは確かに奥行きがありすぎるかも知れませんね。
コートやベビーカーを入れることができるととても便利になりますが、それならコートやベビーカーが入るだけの幅があればいいでしょう。
靴だけいれるなら、いっそのこといわゆる「靴箱」で壁に固定するタイプ(土間から少しあげて取り付けます。フロートタイプともいいます)でもいいかもしれません。
床置き形の靴箱だとちょっとやぼったく見える事がありますが、壁付けのタイプでしたらデザイン的にすっきりして、シューズクローゼットと比べても遜色ないかと思われます。スリッパなんかをスッと下に入れれますし、空間的にも広く感じられます。
ま、でもシュークロ?の方が奥様方には人気のようですな。
風の通り道。
僕らは「風のヌケ」とよくいいますが、非常に大切ですよね。
僕の父も建築士ですが(笑)、二言目には「風が・・・」っていいます。
昔のようにエアコンも普及してない時は、今以上に「風のヌケ」が大切だったのでしょう。
ということで、年配の設計士さんはより風に敏感なんでしょうね。
いろいろ考えることがあって大変ですな。
でもせっかくですから、思う存分楽しんでくださいね!
なるほど!
大事なことをお父様が、教えてくれてよかったですね!
そこまで考えて言ってくれる人はいないですよね。
その上プロだし、心強いですよね。
きっと一歩ずつ進んでいるんですよ、だから頑張ってくださいね。私はこれからぶち当たるのかな・・・
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします♪
kumaotokoさん ありがとう!
いつもアドバイスありがとうございます♪
今年もどうぞ仲良くしてくださいませ♪
父の仕事のことは全然知らなかったし、
忙しい人なのであんまり話をしたこともなかったんですよねw
こんなに色々話ができるとは思わなくて。
良い時間を持てたと思ってます。
正月なんか朝っぱらから飲んだくれてたしw
あ、そんなことはいいですね。
風の抜け道について考え出すと、間取りをまたもや変更しないといけない!?
とりあえず13日に工務店さんと打ち合わせをすると思うので、
そのときに工務店側の考えを聞いてみたいと思います。
シュークロはただの下駄箱に変身!ですね。
フロートタイプ、確かにカッコイイです。
クローゼットのドアをつけてしまうと、野暮ったくなるかもしれませんね。。
玄関は広くなったほうがいいので、オットと相談して、奥行きを減らす方向で考えてます。
まだ日記に書いてませんが、
地盤調査結果についても父から指摘を受けました。
父の言うことを全部鵜呑みにするわけではないけれど、
一度工務店さんの考えを再確認する必要がありそうです。。
よしっ!頑張ります!
とまとさん ありがとう!
今年もどうぞ宜しくお願いします♪
進んでるような、後退してるようなww
なかなかとんとん拍子にはいかないですね。
それでも、色々考えていえづくりをすることは、
きっと後々良いことだと思うので、
今いっぱい悩みたいと思います。
一緒に頑張りましょ♪
はじめまして
初めてブログを拝見しました。
私もいま家を建てようと計画中です。
AホームやらTホームなど色々見すぎて混乱中です。
このブログを拝見して非常に参考になったので今後もチェック
させてもらいます。
よろしく!!
たかさん 初めまして!
私のつたないブログを読んでいただき、ありがとうございます!
色んなHMさんの話を聞くと、ホント混乱してしまいますよね。
でも、自分に合ったHMさんに出会うには、
色々お話を聞いてみるのが一番じゃないかな~と思います♪
一度決めてしまうともうなかなか戻れなくなってしまうと思うので、
いっぱいHMさんを見て、いっぱい教えてもらっちゃいましょう♪
これからもどうぞ、宜しくお願いします(´ー`)/