こだわりを持ち、こだわりを捨てる。
2008.01.22 |Category …間取り
一度は、こうしたら?と思える間取りを自分で考えて、
工務店さんも、ほぼそれを叶える形で間取りを書いてくれました。
でも、今になって、まだもやもやとしたものが残っていることが判明。

では、何がモヤっているのか、自分で書き出してみちゃおう。
▽★長いですがつづきも読んでネ★
●和室が北に。
→窓が北側にしかないため、日当たりの面で心配。
●和室からトイレへの動線。
→一度和室を出て、キッチン横を通っていかなければいけない。
●リビングからトイレへの動線。
→同じく、キッチン横を通ってトイレに行くことになる。
家族はいいけど、お客さんは?
●階段の位置。
→玄関から入って階段をのぼるには、一度リビングを入り、リビング、ダイニング、さらにはキッチンの横を通っていかなければいけない。
大きな荷物の搬入など・・・大変?何度もあることではないし、そこは我慢?
2階には夫婦のベッド、将来的には子どもたちのベッド、勉強机、たんす、テレビ、ローボード、等を運び入れる予定・・・意外と多いかな。
反対に、気に入っているところは?
■玄関からすぐに和室、リビングに入れる。
→お客さんの動線を考えると、ごちゃごちゃしたところが見えなくて良い?
■洗面所から外に出られる。
→洗濯物を干す場所もすぐそばになり、毎日の生活が便利に。
■2階の間取り。
→バルコニーも広く、子どもたちの部屋も差がなく作れている。
この間取りにする前の間取りのことを考えると、
収納や部屋の広さ、使いやすさ、風の通り道、
色んな面で改善されたと思うんです。
その分、諦めた部分ももちろんあります。
日当たりの良い和室、和室からつづく広縁、
オットがこだわる、奥行きのある贅沢な廊下・・・
私が当初こだわったのは、
朝日を浴びられる東側に、キッチンとダイニング、
リビングは南側に面して、和室はリビングと続き間として使えるように・・・
一番こだわったのはこのあたりでしょうか。
東側にキッチンとダイニング・・・と言ったがために、
北東に玄関を作るしかなかった我が家は、間取りに無理が生じてきました。
家の形は、土地にあわせて横長にするしかない、という点からも。
今でも、それはできたら実現したい。
東側に明るい朝日が入るダイニング、みんなで明るくご飯が食べたい。
でも、このこだわりは、既に今の間取りで実現されなくなりました。
それでも、思ったよりショックは少ないんです。
だんだん時間がたつにつれて、こだわりが薄くなってきたんでしょうか。
じっと間取りを眺めていたら、そのこだわりにしがみつくよりも、
それを捨ててもっと大きなものを拾えると思えるようになってきました。
無理の無い動線や、
家族が生活しやすい間取り、
空間を無駄なく使って、
家の構造にも無理がかからない間取り。
細かいこだわりを捨てて・・・というと、諦めにも似た響きがありますが、
もっと大きな、もっと大切なものにこだわる必要があるんじゃないか・・・
今はそう思ってます。
さて。
ぐっと決意が固まったところで、
今日工務店さんに電話してみるとします。
実は昨日、夜な夜な間取りを考えてまして。。
少し活路が見出された気がするのです。
それを、工務店さんにぶつけてみます。
100%満足の間取りではなくても、
納得できる間取り、
家族が生活しやすい間取り、
それを第一に。

●Thanks Comments
無題
間取りは眺めれば眺めるほど悩みますね。
確認申請もとっくに済み、着工をまってる今でも(笑)
しかし、多分一生もののおうちですもの、言わなきゃ後悔するくらいなら言っときましょ!
うちは確認申請後に結構営業さんと設計さんを悩ませてるようです・・・。
難しいですね
ご家族内で折り合いがつかないと難しいですね。
どれを優先するかが、話し合いが進むにつれて
見失ってしまったりもしますしね。
こちらはオープンキッチンなので
キッチン通ってトイレですけど
全然気にしないもんなぁ。
和室も欲しかったけど、
「置き畳でコーナー作ればいいかー」
みたいな結論になったりもしましたけど、
そうも行かないでしょうしね。
でも妥協というとらえかたにはならないように
決着するといいですね。
kaokaorinaさん、ありがとう!
ですよねぇ。
間取りの悩みは終点が無さそうです。。
でもどこかで線を引かなきゃいけない。
どこで自分を納得させるか、ですね。
確認申請を出してない今だからこそ、
思う存分悩みたいと思います。
紺ちゃん ありがとう!
同じ間取りを100%満足する人がいれば、そうじゃない人も居る。
暮らす家族によって間取りは大きく変化するものですもんね。
和室は、私も畳コーナーくらいでも良かったんです。
多少ごろ寝するスペースがあってもいいかな~、
洗濯物を直置きして畳むにも、フローリングよりも畳のほうが抵抗が無い。
それくらいにしか思ってないので、
和室を客間とするっていうオットとは意見が全く相容れないんですよねぇ。。
上手く決着がつくといいなぁと思っています。