5月14日:浄化槽埋設。
2008.05.14 |Category …地盤改良・基礎
走り出したら順調です♪(今のところw)
本日、浄化槽が埋設されました。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
埋設前のものが見れなくて残念w
マンホールのようなものが3つ、ついています。
ひとつは直径60cm、残り2つは直径50cmの入り口(出口!?)でした。
そして、小さなショベルカーが入り、
仮設トイレが置かれていました。
家の外周に木の杭が打たれて、
これを見ると、何だか大きく見える!!
こんなでっかい家建てちゃってええんやろか(汗
さて、明日はとうとう基礎着工だそうです♪
明日も見に行っちゃうぜぃ♪♪ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

埋設前のものが見れなくて残念w
マンホールのようなものが3つ、ついています。
ひとつは直径60cm、残り2つは直径50cmの入り口(出口!?)でした。
仮設トイレが置かれていました。
家の外周に木の杭が打たれて、
これを見ると、何だか大きく見える!!
こんなでっかい家建てちゃってええんやろか(汗
さて、明日はとうとう基礎着工だそうです♪
明日も見に行っちゃうぜぃ♪♪ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
PR
5月9日:地盤改良しました!
2008.05.13 |Category …地盤改良・基礎
8日の日記に、
改良は2日間の予定!
と大きく書いておきながら・・・
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
実は1日で終了しました~~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
内容としては、
我が家はJIOの地盤調査結果では、改良不要といわれたのですが、
地盤調査の結果を見て、自分の父親と話をして、
将来の安心のために、地盤改良をしよう、という結論に至りました。
そして、柱状改良としては浅いほうなんじゃ?
深いところで2.5m、浅いところで2mの、柱状改良を行いました。
改良は2日間の予定!
と大きく書いておきながら・・・

実は1日で終了しました~~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
内容としては、
我が家はJIOの地盤調査結果では、改良不要といわれたのですが、
地盤調査の結果を見て、自分の父親と話をして、
将来の安心のために、地盤改良をしよう、という結論に至りました。
そして、柱状改良としては浅いほうなんじゃ?
深いところで2.5m、浅いところで2mの、柱状改良を行いました。
止まった・・・と思ったら、ダッシュ早すぎじゃありません?
2008.05.08 |Category …地鎮祭~基礎まで。
ちょっと前に4月上棟なんていう、
ものすんごい計画を聞いて、
「え?マジ?ホントに上棟すんの?すっごーい!」
と思ってたら、
やっぱりローンがらみで分筆問題が再度出てきて、
結局4月に地盤改良すら出来ませんでした・・・_| ̄|○
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
そして世間はGW。
計画もストップです。
GW明けの昨日、工務店に打ち合わせに行くと・・・
ものすんごい計画を聞いて、
「え?マジ?ホントに上棟すんの?すっごーい!」
と思ってたら、
やっぱりローンがらみで分筆問題が再度出てきて、
結局4月に地盤改良すら出来ませんでした・・・_| ̄|○

そして世間はGW。
計画もストップです。
GW明けの昨日、工務店に打ち合わせに行くと・・・
分筆問題・再燃。
2008.04.18 |Category …土地について。
前の記事に書いたように、
我が家がローンを組むにあたって、
叔母との共同名義がある故に、
叔母を連帯保証人にさせてしまうところだったのですが、
それは絶対にできないので、
共同名義を無くす方向でいきましょう、ということになりました。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
前までの記事はこちら。
→ローンが!!予想外の結果・・・
→土地について(カテゴリ)
→分筆問題・・・終息?
今日、共同名義を無くす方法について、
工務店さんと打ち合わせをしてきました。
我が家がローンを組むにあたって、
叔母との共同名義がある故に、
叔母を連帯保証人にさせてしまうところだったのですが、
それは絶対にできないので、
共同名義を無くす方向でいきましょう、ということになりました。

前までの記事はこちら。
→ローンが!!予想外の結果・・・
→土地について(カテゴリ)
→分筆問題・・・終息?
今日、共同名義を無くす方法について、
工務店さんと打ち合わせをしてきました。
ローンが!!予想外の結果・・・
2008.04.16 |Category …ローン
ローンの本審査を控えて、色んな書類を書き書き&ハンコ押しまくった、みぃ家です。
ところが、ローンを組むにあたって、
とんでもない問題が発生しました。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
我が家の目論見が甘すぎたっていうのか・・・無知すぎたというのか・・・
分筆問題が絡みます。
→土地について
→分筆問題・・・終息?
我が家の土地は、オットと叔母の共同名義となっています。
それを分筆して、オット単独名義の土地に家を建て、
北側にある間口の広さや使い勝手、倉庫の都合上、
間口一帯を叔母との共同名義にする、という方法で、分筆を進めてきました。
ところが、我が家がお金を借りようと思っていた銀行さんに、
「叔母さんにも連帯保証人になってもらいます」
と言われて、( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!なんですと?
ほんの一部分、叔母との共同名義になっているが故に、
そこの部分しか接道していないがために(オット単独名義の土地だけだと接道していないので)、
共同名義部分も担保に入れることになり、
共同名義の土地が担保になるということは、
叔母も連帯保証人になってもらう、んだそうです。そこの銀行さんの方針は。
連帯保証人ってことは、要するに一緒にローンしているようなもんです。。
我が家に万が一のことがあったら、叔母にも請求がいっちゃうってことです。
そんなことは絶対にするわけにはいきません・・・
やっと確認申請が下りて、地盤改良の話が終われば、
やっと!やっと!おうちづくりが始まると思っていたのに、
予想外のところで躓いて、正直ショックが隠せません。。
ローンで叔母に迷惑をかけない方法は、
●共同名義部分があっても連帯保証人にならなくて良い銀行を探す
か、
●土地の共同名義をゼロにする
しかありません。。
接道の都合上、今の分筆案に落ち着いたというのに・・・
今、工務店さんに良い手は無いかと色々と調べてもらっています。
自分で他の銀行に色々あたってみることもできると思いますが、
正直、我が家のローンの方法がちょっと特殊なので、
それを1からまた説明するのかと思うと・・・しかも子連れで・・・
重い腰が上がりません・・・
もう少し気持ちが落ち着いて、工務店さんからのお話が来てから・・・
がんばりたいと思います。頑張れ自分・・・(´・ω・`)
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
ところが、ローンを組むにあたって、
とんでもない問題が発生しました。

我が家の目論見が甘すぎたっていうのか・・・無知すぎたというのか・・・
分筆問題が絡みます。
→土地について
→分筆問題・・・終息?
我が家の土地は、オットと叔母の共同名義となっています。
それを分筆して、オット単独名義の土地に家を建て、
北側にある間口の広さや使い勝手、倉庫の都合上、
間口一帯を叔母との共同名義にする、という方法で、分筆を進めてきました。
ところが、我が家がお金を借りようと思っていた銀行さんに、
「叔母さんにも連帯保証人になってもらいます」
と言われて、( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!なんですと?
ほんの一部分、叔母との共同名義になっているが故に、
そこの部分しか接道していないがために(オット単独名義の土地だけだと接道していないので)、
共同名義部分も担保に入れることになり、
共同名義の土地が担保になるということは、
叔母も連帯保証人になってもらう、んだそうです。そこの銀行さんの方針は。
連帯保証人ってことは、要するに一緒にローンしているようなもんです。。
我が家に万が一のことがあったら、叔母にも請求がいっちゃうってことです。
そんなことは絶対にするわけにはいきません・・・
やっと確認申請が下りて、地盤改良の話が終われば、
やっと!やっと!おうちづくりが始まると思っていたのに、
予想外のところで躓いて、正直ショックが隠せません。。
ローンで叔母に迷惑をかけない方法は、
●共同名義部分があっても連帯保証人にならなくて良い銀行を探す
か、
●土地の共同名義をゼロにする
しかありません。。
接道の都合上、今の分筆案に落ち着いたというのに・・・
今、工務店さんに良い手は無いかと色々と調べてもらっています。
自分で他の銀行に色々あたってみることもできると思いますが、
正直、我が家のローンの方法がちょっと特殊なので、
それを1からまた説明するのかと思うと・・・しかも子連れで・・・
重い腰が上がりません・・・
もう少し気持ちが落ち着いて、工務店さんからのお話が来てから・・・
がんばりたいと思います。頑張れ自分・・・(´・ω・`)

外壁検討中~~
2008.04.10 |Category …地鎮祭~基礎まで。
もうね、山ほど書くことがあるんです。
が、全然ゆっくり時間が取れず・・・
ブログの更新をサボっている間に、いろんな出来事が起きちゃってます。
その話は、またゆっくり小出しにしていこうかと。。。。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
では、今日は外壁について。
我が家は、外壁のイメージを、

←こんな感じで考えてました。
家のかたち的には、凝ったものではありません。
外壁を細かく貼り分けるのは、
わたしたちのイメージと違っていて、
街中で色んな家を物色見てまわって、
私とオットの中で、イメージがを固めてきました。
それが、このイメージみたいに、上下のツートンで、
上が濃いグレーまたは紺。
下がホワイト~オフホワイト系。
こんなイメージを持って、またもや松下電工ショールームに突撃!!!
が、全然ゆっくり時間が取れず・・・
ブログの更新をサボっている間に、いろんな出来事が起きちゃってます。
その話は、またゆっくり小出しにしていこうかと。。。。

では、今日は外壁について。
我が家は、外壁のイメージを、
←こんな感じで考えてました。
家のかたち的には、凝ったものではありません。
外壁を細かく貼り分けるのは、
わたしたちのイメージと違っていて、
街中で色んな家を
私とオットの中で、イメージがを固めてきました。
それが、このイメージみたいに、上下のツートンで、
上が濃いグレーまたは紺。
下がホワイト~オフホワイト系。
こんなイメージを持って、またもや松下電工ショールームに突撃!!!
確認申請下りたよーん♪
2008.03.31 |Category …地鎮祭~基礎まで。
ということが、先ほど工務店さんに教えていただき発覚しましたw
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
もう後戻りできない我が家w
いや、随分前から出来ないわけですが・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
我が家は叔母とオットの共同名義の土地に建築するため、
なによりもまず分筆をしなければ始まりません。
分筆なんてちょちょいのちょいかと思っていたら、
意外と色んなことが・・・
ラインをどこに決めるか、っていうことは勿論、
書類上のあれやこれや(聞かないで下さい、私もわかりませんw)、
色んな書類が飛び交い、もう何が何やら・・・
どうやら、その分筆が完了していないため、
確認申請を下ろさせない、という事態になっていたそうなんです。
元々の工務店の説明としては、
分筆ラインさえ決まっていれば、下りるっていう話だったので、
分筆処理と並行して確認申請→着工、と進めていけば、ということだったんですね。
ところがどうしてそうなったのか・・・。
まぁ、何とか強引に?分筆完了前に確認申請を下ろさせることができたそうでw
これで、地盤改良の見積もりをいただいて、
その金額でOKであれば、
やっと我が家も一歩踏み出せる!!
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
長かったヨ・・・_| ̄|○

もう後戻りできない我が家w
いや、随分前から出来ないわけですが・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
我が家は叔母とオットの共同名義の土地に建築するため、
なによりもまず分筆をしなければ始まりません。
分筆なんてちょちょいのちょいかと思っていたら、
意外と色んなことが・・・
ラインをどこに決めるか、っていうことは勿論、
書類上のあれやこれや(聞かないで下さい、私もわかりませんw)、
色んな書類が飛び交い、もう何が何やら・・・
どうやら、その分筆が完了していないため、
確認申請を下ろさせない、という事態になっていたそうなんです。
元々の工務店の説明としては、
分筆ラインさえ決まっていれば、下りるっていう話だったので、
分筆処理と並行して確認申請→着工、と進めていけば、ということだったんですね。
ところがどうしてそうなったのか・・・。
まぁ、何とか強引に?分筆完了前に確認申請を下ろさせることができたそうでw
これで、地盤改良の見積もりをいただいて、
その金額でOKであれば、
やっと我が家も一歩踏み出せる!!
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
長かったヨ・・・_| ̄|○