ローン検討中です。
2007.08.30 |Category …ローン
我が家はちょっとした事情から、
フラット35にてローンを組む予定です。
現在はまだ金利上昇中とはいえ、
3年固定とかだと随分低金利で組めると思うのですが、
それは泣く泣く諦め、
35年まるまる使ってフラットで行こうと思います。
●フラット35のHP
http://www.flat35.com/
住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。(hpより抜粋)
こんな仕組みでフラット35は成り立っているそうです。
では、どこの金融機関で組むかということになりますが、
金利が安いところに越したことはないのですが、
融資してもらうのには、融資手数料が発生し、
その手数料は金融機関によってまちまちなので、
低金利の金融機関だと必ず良いのかというとそうではないようで。
SBIとか楽天といったモーゲージ系は金利の低さはピカイチ!
3%を切ってきます。
でも手数料高い・・・
色々検討したのですが、
身近に支店のある銀行で行きたいなーと。
調べてみると、手数料とか繰上げ返済時の手数料等も加味して、
我が家が現在良いかな~と思っているのは、
東海ろうきんです。
金利が3.150%、融資手数料が31,500円です。(8月現在)
我が家が融資実行するのは早くても来年5月なので、
それまでにどれだけ金利が上がっているのかな・・・
少々心配だったりします。。。



フラット35にてローンを組む予定です。
現在はまだ金利上昇中とはいえ、
3年固定とかだと随分低金利で組めると思うのですが、
それは泣く泣く諦め、
35年まるまる使ってフラットで行こうと思います。
●フラット35のHP
http://www.flat35.com/
住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。(hpより抜粋)
こんな仕組みでフラット35は成り立っているそうです。
では、どこの金融機関で組むかということになりますが、
金利が安いところに越したことはないのですが、
融資してもらうのには、融資手数料が発生し、
その手数料は金融機関によってまちまちなので、
低金利の金融機関だと必ず良いのかというとそうではないようで。
SBIとか楽天といったモーゲージ系は金利の低さはピカイチ!
3%を切ってきます。
でも手数料高い・・・
色々検討したのですが、
身近に支店のある銀行で行きたいなーと。
調べてみると、手数料とか繰上げ返済時の手数料等も加味して、
我が家が現在良いかな~と思っているのは、
東海ろうきんです。
金利が3.150%、融資手数料が31,500円です。(8月現在)
我が家が融資実行するのは早くても来年5月なので、
それまでにどれだけ金利が上がっているのかな・・・
少々心配だったりします。。。

PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: