5月23日:基礎の全貌が!
2008.05.23 |Category …地盤改良・基礎
今日の午後に型枠をはずすと聞いていたので、
早速2時ごろ行ってみたら、
すでにはずされて撤収されていた後でした(汗
最近基礎屋さんに全然会えません・・・( ノД`)シクシク…
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
その代わりに、水道屋さんがみえてました。
我が家の現在。
こんな感じになっています。
玄関ポーチにコンクリートが流されていて、
手前のステップも出来てました。
これはまだ乾いて無いっぽいので、今日打ったのかな。
ますます家らしくなってきた気がします。
いつも北東部分からの撮影なので、
角度を変えて南東部分から。
一番手前に見えてるのがリビングの予定です。
水道屋さんが、こんな感じに配管されてました。
ここは洗面所予定場所。
配管が伸びてる先はお風呂です。
同様にトイレ部分と2階トイレからの下ってきた部分、台所も配管されてました。
ウッドデッキ予定場所。
洗濯物はここで干す予定です。
東側から見ても洗濯物が丸見えにならないはず。
ここの上はバルコニーになっているので、多少の雨にも焦らなくて済むはず・・・
明日は雨の予報です。
日曜日の打ち合わせを挟み、あとはどんなお仕事が残っているのかわかりませんが、
27日火曜日(友引!)に上棟する予定です!!!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
なんちゅーハイペース・・・
今までの超足踏みは何だったんだろなぁ~~
早速2時ごろ行ってみたら、
すでにはずされて撤収されていた後でした(汗
最近基礎屋さんに全然会えません・・・( ノД`)シクシク…

その代わりに、水道屋さんがみえてました。
こんな感じになっています。
玄関ポーチにコンクリートが流されていて、
手前のステップも出来てました。
これはまだ乾いて無いっぽいので、今日打ったのかな。
ますます家らしくなってきた気がします。
角度を変えて南東部分から。
一番手前に見えてるのがリビングの予定です。
ここは洗面所予定場所。
配管が伸びてる先はお風呂です。
同様にトイレ部分と2階トイレからの下ってきた部分、台所も配管されてました。
洗濯物はここで干す予定です。
東側から見ても洗濯物が丸見えにならないはず。
ここの上はバルコニーになっているので、多少の雨にも焦らなくて済むはず・・・
明日は雨の予報です。
日曜日の打ち合わせを挟み、あとはどんなお仕事が残っているのかわかりませんが、
27日火曜日(友引!)に上棟する予定です!!!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
なんちゅーハイペース・・・
今までの超足踏みは何だったんだろなぁ~~
PR
5月21日(午後):立ち上がりにコンクリート。
2008.05.22 |Category …地盤改良・基礎
次男坊の昼寝の時間が微妙で、結局流している最中には見に行けず、
4時に行ったらすでに撤収した後でした。

表面を見ると、まだテカテカしてる。固まってないんだなぁ~
アンカーボルトがいっぱい刺さってます。
長いのは12本。
通し柱の部分に設置されてるのかぁ??
短いのは・・・数えれん!!!
70本だか80本だか、とか言ってた気がする。
この子たちが我が家を支えてくれるのね。
頑張れ~~!
あ~ここが玄関。結構広い。今のアパートの倍くらいあるわ。。
そしてここがリビングね~♪(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
キッチンがここで~~あぁ~こんな感じね(妄想中)
お風呂も広くなるナァ~♪♪いいねいいね!
この型枠が取れるのは金曜日の午後だそうです。
今日(木曜日)は、朝行ってみたけれど、誰も居ない。オヤスミデーね。OK!
明日の午後また行ってみよー!
基礎屋さんたちも居ないことだし、
とにかくありとあらゆる角度から写真を撮っておきましたw
家に帰ってから見ると、なんじゃこりゃwってなのばっかりw
それもいい思い出になることでしょう~~♪
5月21日(午前):立ち上がり部分の型枠設置。
2008.05.21 |Category …地盤改良・基礎
気を取り直して、今朝の現場。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
今日の基礎屋さんは6名でお仕事されていました。
そして、着工してから初めて、
現場監督さんと現場で会うことができました♪
「毎日来てますか?」と質問をされ、
素直に「ハイ♪楽しみにしてるので♪」と答えておきましたw
うろちょろする嫌な施主かな(汗
いや、でもいまどきのおうちを建てる人は、
だいたい毎日見に行ってるよね。うん。私だけじゃない。
今後の細かい予定を教えていただき、
上棟の日程の再確認、打ち合わせの予定の話等、
いろいろとお話ができて、とっても有意義でした♪
今日はお昼過ぎから立ち上がり部分にコンクリートが入れられるそうです♪
行きたい!行きたい!見に行きたい!!!
でも最近の現場通いですっかり色黒になりつつあるし・・・
次男坊は昼寝の時間だし・・・_| ̄|○
早めに起こして3時までには現場に行きたい~~!
また写真をがっつり撮ってきたいと思います♪♪

そして、着工してから初めて、
現場監督さんと現場で会うことができました♪
「毎日来てますか?」と質問をされ、
素直に「ハイ♪楽しみにしてるので♪」と答えておきましたw
うろちょろする嫌な施主かな(汗
いや、でもいまどきのおうちを建てる人は、
だいたい毎日見に行ってるよね。うん。私だけじゃない。
今後の細かい予定を教えていただき、
上棟の日程の再確認、打ち合わせの予定の話等、
いろいろとお話ができて、とっても有意義でした♪
今日はお昼過ぎから立ち上がり部分にコンクリートが入れられるそうです♪
行きたい!行きたい!見に行きたい!!!
でも最近の現場通いですっかり色黒になりつつあるし・・・
次男坊は昼寝の時間だし・・・_| ̄|○
早めに起こして3時までには現場に行きたい~~!
また写真をがっつり撮ってきたいと思います♪♪
5月20日:ベースコン打設。
2008.05.21 |Category …地盤改良・基礎
・・・・されていたらしいですw
お昼過ぎにたまたま近所のスーパーで叔母に会い、
「業者の方出入りしてたよー」
と教えてくれたのですが、
夕方は色々と用事が重なっていて、結局現場に行くことが出来ませんでした。
そして今日(21日)行ってみると・・・
すでにベースコン打設された後でした・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
今朝はこんな感じ。
立ち上がり部分の型枠がすでに設置されはじめていて、
なんていうの・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・っていうか・・・何ていうか・・・
ベースコンが綺麗に打ってあるところが見たかっただす・・・_| ̄|○
まぁ、終わってしまったものは仕方が無い。
切り替えていきましょー♪
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
お昼過ぎにたまたま近所のスーパーで叔母に会い、
「業者の方出入りしてたよー」
と教えてくれたのですが、
夕方は色々と用事が重なっていて、結局現場に行くことが出来ませんでした。
そして今日(21日)行ってみると・・・
すでにベースコン打設された後でした・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
立ち上がり部分の型枠がすでに設置されはじめていて、
なんていうの・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・っていうか・・・何ていうか・・・
ベースコンが綺麗に打ってあるところが見たかっただす・・・_| ̄|○
まぁ、終わってしまったものは仕方が無い。
切り替えていきましょー♪

5月17日:水道関係の配管。
2008.05.20 |Category …地盤改良・基礎
いつもの基礎屋さんとは違う方がおみえになっていました。
詳しい名前は忘れましたがw「水道屋さん」ってトラックに書いてありましたwww

どうやら、基礎のコンクリートを流す前に、
水道関係の配管をしておくのかな?
グレーの管が、水まわりのところに手際よく配管されていきます。
お昼に見てみたら、
どうやらお風呂の部分だけ配管が無い!!!
いやーん!忘れられてない?
と思ったら、
ちゃんと月曜日に見たときには配管されてましたw(゜▽゜;)ゞ
失礼しましたw
基礎工事は一旦停止状態です。
今日も朝から見に行きましたが、何も無く・・・
しばらくオヤスミの我が家でした。
余談・・・
っていうアレですが、
我が家のものは仮設トイレに貼り付けてあります(汗
あのー・・・汗
何もトイレじゃなくっても・・・_| ̄|○
5月16日:配筋されています。
2008.05.19 |Category …地盤改良・基礎
15日のうちに運び込まれていた鉄板のようなものが家の外周をぐるりと囲み、
基礎屋さんたちが鉄筋を切ったり折ったり。
その鉄筋が綺麗に中に収められていきます。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
10時過ぎに現場に着いたときには、
既にこんな状態になってました。
みなさん朝早くから本当にありがとうございます。。
当たり前だけど、皆さん手際がいい。
とても気持ちよく見ていることができます♪
夕方に行ったときには、すでに鉄筋がきちんと並べられ、
こんな状態に。
スペーサーっていうんですかね。
ちいさなコンクリのかたまりを鉄筋のしたにかませて、
かぶり厚を確保しているということです。
(かぶり厚を確保しないと、強度が落ちるらしいです。)
サビがついてる鉄筋を使っているので「大丈夫かなぁ?」と心配になって調べてみましたが、
この鉄筋にはサビ止めは使わないそうで。
コンクリートが強アルカリだから、サビないんだそうです。(合ってるかな・・・)
綺麗に並べられて結束された鉄筋を眺め、写真を撮り、
またニマニマしている私w
次は何があるんだろうなぁ~~?ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
基礎屋さんたちが鉄筋を切ったり折ったり。

既にこんな状態になってました。
みなさん朝早くから本当にありがとうございます。。
当たり前だけど、皆さん手際がいい。
とても気持ちよく見ていることができます♪
こんな状態に。
スペーサーっていうんですかね。
ちいさなコンクリのかたまりを鉄筋のしたにかませて、
かぶり厚を確保しているということです。
(かぶり厚を確保しないと、強度が落ちるらしいです。)
サビがついてる鉄筋を使っているので「大丈夫かなぁ?」と心配になって調べてみましたが、
この鉄筋にはサビ止めは使わないそうで。
コンクリートが強アルカリだから、サビないんだそうです。(合ってるかな・・・)
綺麗に並べられて結束された鉄筋を眺め、写真を撮り、
またニマニマしている私w
次は何があるんだろうなぁ~~?ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
5月15日:基礎始まりました(´ー`)/
2008.05.16 |Category …地盤改良・基礎
14日に浄化槽が埋設され、
15日から基礎が始まりました♪
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
こんな状態だった我が家の土地。
それが、
こーんな感じになってました。
地盤改良してるときに、外周部分だけが、他のところよりも高さが低かったのは
この写真をみて納得。
ちゃんと理由があってそうなってるんですねぇ~
外周部分にコンクリートが流され、
真ん中部分が盛り上がっています。
そして丸い杭の跡が。
もうこの子たちも見れなくなっちゃうのかと思うと、
何だか悲しくなっちゃったりしてwww
朝の9時から現場に行って、ちらーりと覗いて、
3時前には初めての差し入れをしてみました♪壁|m`)ムフッ
職人さんたちはとっても気さくで、
ニコニコと応対してくれて、私の緊張もスーっとほぐれ、
色々お話して帰ってきました♪
これからがますます楽しみです~~(*´ェ`*)
15日から基礎が始まりました♪

それが、
地盤改良してるときに、外周部分だけが、他のところよりも高さが低かったのは
この写真をみて納得。
ちゃんと理由があってそうなってるんですねぇ~
外周部分にコンクリートが流され、
真ん中部分が盛り上がっています。
そして丸い杭の跡が。
もうこの子たちも見れなくなっちゃうのかと思うと、
何だか悲しくなっちゃったりしてwww
朝の9時から現場に行って、ちらーりと覗いて、
3時前には初めての差し入れをしてみました♪壁|m`)ムフッ
職人さんたちはとっても気さくで、
ニコニコと応対してくれて、私の緊張もスーっとほぐれ、
色々お話して帰ってきました♪
これからがますます楽しみです~~(*´ェ`*)