5月21日(午後):立ち上がりにコンクリート。
2008.05.22 |Category …地盤改良・基礎
次男坊の昼寝の時間が微妙で、結局流している最中には見に行けず、
4時に行ったらすでに撤収した後でした。

表面を見ると、まだテカテカしてる。固まってないんだなぁ~
アンカーボルトがいっぱい刺さってます。
長いのは12本。
通し柱の部分に設置されてるのかぁ??
短いのは・・・数えれん!!!
70本だか80本だか、とか言ってた気がする。
この子たちが我が家を支えてくれるのね。
頑張れ~~!
あ~ここが玄関。結構広い。今のアパートの倍くらいあるわ。。
そしてここがリビングね~♪(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
キッチンがここで~~あぁ~こんな感じね(妄想中)
お風呂も広くなるナァ~♪♪いいねいいね!
この型枠が取れるのは金曜日の午後だそうです。
今日(木曜日)は、朝行ってみたけれど、誰も居ない。オヤスミデーね。OK!
明日の午後また行ってみよー!
基礎屋さんたちも居ないことだし、
とにかくありとあらゆる角度から写真を撮っておきましたw
家に帰ってから見ると、なんじゃこりゃwってなのばっかりw
それもいい思い出になることでしょう~~♪
●Thanks Comments
無題
ハッピー気分が伝わってきます!
いいなぁw
そしてどんどんブログが更新されてますね♪
ウフフ。
日焼け、気をつけないといけないねぇ。そして今日も暑い・・・。
しっかり「今だけの現場」をおさめてきてね♪
もんちさん、コメントありがとう!
毎日ハッピーだよ~♪
子どもの成長でも見ているような気分ですw
日焼けは・・・もう結構手遅れっぽい(汗
手もすごいの。。しわしわ。って、これは老化!?アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
明日型枠が外れるそうなので、
また午後ウキウキと現場に行きたいと思います♪♪
無題
着々と進んでますね。
次は配筋検査かなぁ?
後で見られない部分が見られるのは
注文住宅の特権ですなぁ~♪
型枠の在置日数
初めまして偶然ブログを見させて頂きましたが
気になる事があったのでコメントさせてもらいます
コンクリートを打設するさいに設置する型枠には外気温、部位及びコンクリートの種類によって型枠の在置日数が決められています
建築基準法施行令76条及び建設省告示第110号
通常この時期で木造の基礎でしたら3日です
ブログの内容から打設が21日で型枠撤去が23日では
在置日数が2日となり、建築基準法違反です
打設時にテストピースを採取して圧縮強度試験を行い
規定の強度が確認されていれば別ですけど
担当の現場監督に確認した方が良いと思いますよ
紺ちゃん、コメントありがとう!
いつもありがとう♪
次は何があるんだろう。。
おおまかな予定しか聞いてないので、詳細がわからず・・・
とにかく写真ばかり撮っていますw
匿名希望の建築士さんへ
コメントありがとうございます。
読ませていただいて、ドキッとしました。
早急に工務店に確認したいと思います。
教えていただきありがとうございました。
型枠の在置期間について
はじめまして、私自身も現在マイホームの新築工事中です。本当に毎日が楽しみですね。
型枠の在置期間ですが、我が家は、立ち上がりコンクリート打ちの翌日に、はずしましたよ。現場監督さんに聞きましたが、コンクリートの初期強度がコンクリート打ち後24時間で、設計強度の約25%は出てくるので大丈夫だと言われました。ふーんと言う感じでしか思っていませんでした。だから、大丈夫なんじゃないかな?
私なりに調べましたが、コンクリートの強度は本当に約1日で、半分が出てくるみたいですよ。だから、大丈夫だよ!
家つくりマニアさん、コメントありがとうございます♪
はじめまして、コメントありがとうございます。
明日詳しく工務店さんとお話してくる予定です。
違反と聞いてかなりビクビクしています・・・
どうなるのか、とにかく明日話をしてみたいと思います。
ありがとうございました♪