地盤調査結果。
2007.10.07 |Category …土地について。
今日、TKホームさんとの打ち合わせを、
ん~・・・1ヶ月ぶりくらいに行ってきました。
確認したかったことのひとつ。地盤調査の結果。
JIO(日本住宅保証検査機構)の資料を頂きました。
肝心の報告書内容はというと。
調査方法:スウェーデン式サウンディング試験
地盤の種類:粘性土
許容支持力:20KN/㎡
基礎仕様の判定:べた基礎 ○
考察:建物荷重の応力範囲において、緩い層が分布している地盤です。
対策としては、全体に入念な締め固めを実施したうえで、
荷重分散効果の高いべた基礎の採用が適当であると考察致します。
TKホームさんに説明してもらったところ、
弱いところはあるけれど、これならべた基礎をすれば大丈夫。
ということでした。
地盤調査をしてくれたおじさんが、柔らかいところがあると言ってたし、
地盤改良が必要だろうなぁと予測していたのだけど、
いざ「無い」と言われると、
「余分な出費が無くなった~!ヤッター!」
という気持ちと、
「えっ?!ホントに改良要らないの?!大丈夫カナ?」
っていう不安な気持ちが入り混じってます。
ここはJIOと工務店を信じるしかないですね。



ん~・・・1ヶ月ぶりくらいに行ってきました。
確認したかったことのひとつ。地盤調査の結果。
JIO(日本住宅保証検査機構)の資料を頂きました。
肝心の報告書内容はというと。
調査方法:スウェーデン式サウンディング試験
地盤の種類:粘性土
許容支持力:20KN/㎡
基礎仕様の判定:べた基礎 ○
考察:建物荷重の応力範囲において、緩い層が分布している地盤です。
対策としては、全体に入念な締め固めを実施したうえで、
荷重分散効果の高いべた基礎の採用が適当であると考察致します。
TKホームさんに説明してもらったところ、
弱いところはあるけれど、これならべた基礎をすれば大丈夫。
ということでした。
地盤調査をしてくれたおじさんが、柔らかいところがあると言ってたし、
地盤改良が必要だろうなぁと予測していたのだけど、
いざ「無い」と言われると、
「余分な出費が無くなった~!ヤッター!」
という気持ちと、
「えっ?!ホントに改良要らないの?!大丈夫カナ?」
っていう不安な気持ちが入り混じってます。
ここはJIOと工務店を信じるしかないですね。

PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: