ローンが!!予想外の結果・・・
2008.04.16 |Category …ローン
ローンの本審査を控えて、色んな書類を書き書き&ハンコ押しまくった、みぃ家です。
ところが、ローンを組むにあたって、
とんでもない問題が発生しました。
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
我が家の目論見が甘すぎたっていうのか・・・無知すぎたというのか・・・
分筆問題が絡みます。
→土地について
→分筆問題・・・終息?
我が家の土地は、オットと叔母の共同名義となっています。
それを分筆して、オット単独名義の土地に家を建て、
北側にある間口の広さや使い勝手、倉庫の都合上、
間口一帯を叔母との共同名義にする、という方法で、分筆を進めてきました。
ところが、我が家がお金を借りようと思っていた銀行さんに、
「叔母さんにも連帯保証人になってもらいます」
と言われて、( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!なんですと?
ほんの一部分、叔母との共同名義になっているが故に、
そこの部分しか接道していないがために(オット単独名義の土地だけだと接道していないので)、
共同名義部分も担保に入れることになり、
共同名義の土地が担保になるということは、
叔母も連帯保証人になってもらう、んだそうです。そこの銀行さんの方針は。
連帯保証人ってことは、要するに一緒にローンしているようなもんです。。
我が家に万が一のことがあったら、叔母にも請求がいっちゃうってことです。
そんなことは絶対にするわけにはいきません・・・
やっと確認申請が下りて、地盤改良の話が終われば、
やっと!やっと!おうちづくりが始まると思っていたのに、
予想外のところで躓いて、正直ショックが隠せません。。
ローンで叔母に迷惑をかけない方法は、
●共同名義部分があっても連帯保証人にならなくて良い銀行を探す
か、
●土地の共同名義をゼロにする
しかありません。。
接道の都合上、今の分筆案に落ち着いたというのに・・・
今、工務店さんに良い手は無いかと色々と調べてもらっています。
自分で他の銀行に色々あたってみることもできると思いますが、
正直、我が家のローンの方法がちょっと特殊なので、
それを1からまた説明するのかと思うと・・・しかも子連れで・・・
重い腰が上がりません・・・
もう少し気持ちが落ち着いて、工務店さんからのお話が来てから・・・
がんばりたいと思います。頑張れ自分・・・(´・ω・`)
←ランキング参加中!温かい1ぽちをお願いします♪
ところが、ローンを組むにあたって、
とんでもない問題が発生しました。

我が家の目論見が甘すぎたっていうのか・・・無知すぎたというのか・・・
分筆問題が絡みます。
→土地について
→分筆問題・・・終息?
我が家の土地は、オットと叔母の共同名義となっています。
それを分筆して、オット単独名義の土地に家を建て、
北側にある間口の広さや使い勝手、倉庫の都合上、
間口一帯を叔母との共同名義にする、という方法で、分筆を進めてきました。
ところが、我が家がお金を借りようと思っていた銀行さんに、
「叔母さんにも連帯保証人になってもらいます」
と言われて、( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!なんですと?
ほんの一部分、叔母との共同名義になっているが故に、
そこの部分しか接道していないがために(オット単独名義の土地だけだと接道していないので)、
共同名義部分も担保に入れることになり、
共同名義の土地が担保になるということは、
叔母も連帯保証人になってもらう、んだそうです。そこの銀行さんの方針は。
連帯保証人ってことは、要するに一緒にローンしているようなもんです。。
我が家に万が一のことがあったら、叔母にも請求がいっちゃうってことです。
そんなことは絶対にするわけにはいきません・・・
やっと確認申請が下りて、地盤改良の話が終われば、
やっと!やっと!おうちづくりが始まると思っていたのに、
予想外のところで躓いて、正直ショックが隠せません。。
ローンで叔母に迷惑をかけない方法は、
●共同名義部分があっても連帯保証人にならなくて良い銀行を探す
か、
●土地の共同名義をゼロにする
しかありません。。
接道の都合上、今の分筆案に落ち着いたというのに・・・
今、工務店さんに良い手は無いかと色々と調べてもらっています。
自分で他の銀行に色々あたってみることもできると思いますが、
正直、我が家のローンの方法がちょっと特殊なので、
それを1からまた説明するのかと思うと・・・しかも子連れで・・・
重い腰が上がりません・・・
もう少し気持ちが落ち着いて、工務店さんからのお話が来てから・・・
がんばりたいと思います。頑張れ自分・・・(´・ω・`)

PR
ローン検討中です。
2007.08.30 |Category …ローン
我が家はちょっとした事情から、
フラット35にてローンを組む予定です。
現在はまだ金利上昇中とはいえ、
3年固定とかだと随分低金利で組めると思うのですが、
それは泣く泣く諦め、
35年まるまる使ってフラットで行こうと思います。
●フラット35のHP
http://www.flat35.com/
住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。(hpより抜粋)
こんな仕組みでフラット35は成り立っているそうです。
では、どこの金融機関で組むかということになりますが、
金利が安いところに越したことはないのですが、
融資してもらうのには、融資手数料が発生し、
その手数料は金融機関によってまちまちなので、
低金利の金融機関だと必ず良いのかというとそうではないようで。
SBIとか楽天といったモーゲージ系は金利の低さはピカイチ!
3%を切ってきます。
でも手数料高い・・・
色々検討したのですが、
身近に支店のある銀行で行きたいなーと。
調べてみると、手数料とか繰上げ返済時の手数料等も加味して、
我が家が現在良いかな~と思っているのは、
東海ろうきんです。
金利が3.150%、融資手数料が31,500円です。(8月現在)
我が家が融資実行するのは早くても来年5月なので、
それまでにどれだけ金利が上がっているのかな・・・
少々心配だったりします。。。



フラット35にてローンを組む予定です。
現在はまだ金利上昇中とはいえ、
3年固定とかだと随分低金利で組めると思うのですが、
それは泣く泣く諦め、
35年まるまる使ってフラットで行こうと思います。
●フラット35のHP
http://www.flat35.com/
住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。(hpより抜粋)
こんな仕組みでフラット35は成り立っているそうです。
では、どこの金融機関で組むかということになりますが、
金利が安いところに越したことはないのですが、
融資してもらうのには、融資手数料が発生し、
その手数料は金融機関によってまちまちなので、
低金利の金融機関だと必ず良いのかというとそうではないようで。
SBIとか楽天といったモーゲージ系は金利の低さはピカイチ!
3%を切ってきます。
でも手数料高い・・・
色々検討したのですが、
身近に支店のある銀行で行きたいなーと。
調べてみると、手数料とか繰上げ返済時の手数料等も加味して、
我が家が現在良いかな~と思っているのは、
東海ろうきんです。
金利が3.150%、融資手数料が31,500円です。(8月現在)
我が家が融資実行するのは早くても来年5月なので、
それまでにどれだけ金利が上がっているのかな・・・
少々心配だったりします。。。
