忍者ブログ
Admin§Write

目指せ!ローコスト・マイホーム

2008年5月、とうとう着工しました!おうちを建てたいと思い始めて1年、契約してから既に9ヶ月経過・・・山あり谷ありでここまで来ました。気合を入れておうちづくりを楽しむぞー!

HOME ≫ Category 「ツマのこだわり、オットのこだわり。」 ≫ [1] [2]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キッチン⇔洗面所

キッチンと洗面所は近くに!

そしてすぐに行き来できる位置に!


これがツマのこだわりです。



主婦は暇そうに見えるけど忙しいときは結構忙しい。

オットは毎朝ノンビリ出されたご飯を食べ、
自分の準備だけして、
会社に行くけれど、

その間、ツマはというと、
オットの朝食を準備、
オットの弁当を準備、
洗濯を2回、
子どもたちの着替え、
子どもたちの朝食準備、
自分の朝食、準備、
台所片付け、子どもたちの相手、風呂掃除、洗面掃除。

なんてものを平行してこなしています。


朝の2時間は結構忙しいのです。
(働いている奥様はもっともっと忙しいと思います)

やっとオットを送り出し、
子どもを送り出し、
一息ついたら家の掃除。
そして買出ししたり、次男の相手、昼食準備、次男と昼食、

ここまできたら、あとは次男を昼寝させるだけです。
昼寝をしている間に、昼食の後片付け、趣味のソーイング、
散らかしたおもちゃを片付け、夕食準備。

長男が帰ってきた後は、子どもの相手をしながら夕食準備。
子どもたちとご飯を食べたら一息ついてお風呂。
8時半には子どもたちを寝かせて、

やっとやっとツマひとりの時間!というわけです。


ん?

本題からズレましたが、主婦も結構忙しいのです。



その忙しい中で、

少しでも動線を短く!
家事をやりやすく!


となると、キッチンと洗面は近いほうが良い、

とツマは考えております。


オットにとってどうでも良いことらしいので、
この意見もすんなりと通るようです。



ただ、廊下からも入れるドアもつける予定。

PR

書斎が欲しい!

らしいのです。

オットが。



もしかしたら将来自営業になるかもしれないオット。

オットの実家は自営で、それを継ぐかもしれないからです。
(現在その話は暗礁に乗り上げ中)



そんなわけで、一応家で仕事をするかもしれないっていうので、
オットが書斎を欲しがっております。

多分遊ぶ部屋とかになってそうだけど・・・


自営ならするかもしれないけど、
今は会社員。多分家で仕事なんて、
1年に数回あるかないかだし、
まぁ現在は必要ないのだけど・・・

一応その希望は叶えてあげることにしました。


ですが、多分2帖~3帖程度。

小さい・・・かな?


まぁそれだけでもプライベートスペースになるんだから、

いいよね?!




ちなみに、仲良しな我が家は、寝室を別にする予定(笑)

仲良しです。ええ。ハイ。多分。



だってオットのイビキが恐ろしく煩いんだもん・・・

我慢してきたけど・・・もう無理!

和室で喧嘩。

我が家のオットは33歳、ツマ31歳。

そんなにオジサンオバサンでもないはずなのだけど・・・



ツマは和室は基本的に必要ない派です。

お客さんはリビングで応対するし、
1階に和室を置かなければリビングも広々とするし、
面積も狭められるし。
その分洗面を広くしたりしたいなぁ~という感じです。


対してオットは、

●和室でお客を応対。
→理由は、リビングはプライベートスペースで、応対する場じゃない。

だそうです。



つまり、オットの実家が、
客間のある純和風な実家だったので、
それがオットにとって当然なことなんでしょうね。


う~ん、いまどきお客さんってリビングで応対するもんじゃ・・・

ツマは納得いきませんが、
オットがどうしても、というので、
仕方なく和室は採用予定。




だけど、
そこから更に突っ込んだ話で喧嘩が勃発!

家作りに限らず・・・色々な決め事には喧嘩がつき物ですな・・・



さて、喧嘩の内容は。

▼ つづきはこちら

ダイニング・キッチンの位置。それと対面キッチン。

ダイニングとキッチンの位置。

ツマ的には、東に配置したいのです。

「朝日を浴びながら朝ごはんを家族で食べたい♪」

そんなこだわりからです。



あんまりこだわるところじゃないのかもしれないけれど・・・

なぜか東側が良くて。




そしてキッチンは対面!


現在の賃貸アパートは壁付けなので、
台所に立ったときに子どもたちの様子を見るためには
振り向かなければいけないのだけど、

対面キッチンだったら顔を上げればすぐにリビングが見える。
(そういう位置にリビングを配置しなければいけないけれど)


キッチンでの孤立感が無くなるし、
子どもたちもよく見える。



対面キッチンで、しかもキッチンとダイニングは東側!

オットにはそういうこだわりは無いし、
私の言うことに異論は無いみたいなので、
この意見は無事通りそうです。

床暖房が欲しい。ガス?電気?

暑いのと寒いのがダメだという全くダメ男なオット。

外で働く仕事をしているので、
冬はどうしても家の中くらいは暖まりたいらしい。


そんな彼のどうしても新居に導入したいのが、床暖房



▼ つづきはこちら

リビング内階段。

最初にツマ(私)がこだわったのが、リビング階段でした。


我が家の子どもたちはみんな男の子。
自分は姉妹だから、男の子のことがよくわからない。

思春期にもなると、会話も無くなるんだろうなぁ~
母親なんてウザーと思うんだろうなぁ~

なんて想像するとちょっと悲しくなってしまいます。
想像と違って素直な良い子たちになってくれる・・・かもしれないけど・・・



子どもたちが親に顔を見せずに自分の部屋に入ってしまうのを避けたいな~と思って、リビング階段がいいなと思うようになりました。


ところがオットは大反対!

冬は2階から寒い空気が流れてくるだの、めんどくさいだのなんだのって、絶対ヤダと申すわけで。



う~ん、確かに空調の面ではリビング内階段は良くないかも。

でも子どもたちのことを考えると・・・・・・・

悩みは尽きません。


ネットで色々と調べてみると、私のように考えてリビング内階段を採用する人がけっこういるみたい。

だけど、
●そういう悩みは一生じゃない。(ある一定の時期だけ)
子どもたちが大きくなって出て行ってしまってからも必要かなぁ~

●空調効きにくい。
これはドアとか設置すれば回避可能?

●洗面所やお風呂などもリビングを通らないと行けない。
確かにリビングにお客さんが来てて、そこを通っていかなければ行けない可能性も。子どもが女の子だったら、お客の前なんかをすっぴんやパジャマで通りたくないかも。(ウチは男だからいいかなぁ~・・・)


ん~良し悪し。

リビング内階段じゃなくても、ちゃんとルールを作って子どもと接することもできるのかなぁ~と思うようになって、
結局我が家ではリビング内階段は採用しないことになりました。



ホントはできるならしたいけど・・・
間取りが自分たちの必要に応じて変更できたらいいのになぁ~

どんなおうちに住みたいの?

当然家に対する考え方って、オットとツマじゃあ違いがある。

我が家も例に漏れず。



最初オットは「みぃの好きなようにすればいいよ!」
なんて理解のある夫風なこと言ってたのに、
蓋を開ければ「ここはこうしたい!」の連発・・・

こら~!ウソツキ~!

う~ん、なかなか意見が合致しないもんです。



家に対するざく~っとした理想を言うと、
一番はやっぱり子どもたちが元気で健康でいられるおうち。
くつろげるところ。
家事がしやすいおうち。

家に一番居るのはやっぱり母親だろうから、
母親(つまり私)が一番動きやすいようにするのが、
一番いいんじゃないのかなぁ~と思ってたのだけど・・・


オットは「誰か来たときに・・・」とか、結構人の目を気にする。

確かにね、見た目も良く、来客も気分良く招ける家ってイイと思うんだけど、
毎日客が来るわけでもなし、
おうちって誰のためのものかっていったら、家族のためのものだと思うから、
ツマとしては客の居心地を優先させる気はこれっぽっちもないんだな。
資金が潤沢にあれば考えてもいいけどサ。

でも男の人はやっぱり・・・なんだろうなぁ~・・・私には理解できないプライドがあるのかな?!



そんなこんなで、おうちについての話をするときは、
我が家はいつも軽い喧嘩モードになってしまいます。

ただいまの時刻は、

ありがとうございます♪

ご訪問ありがとうございます♪
資金繰りが苦しい中、頑張って自分たちが幸せになれるおうちを目指して頑張っています!
にほんブログ村 住まいブログへ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お天気情報

カウンター

アクセス解析

プロフィール ▽

お世話になってます

住まいのコミュニティサイト House Park SNS(通称:Howpa)
↑みぃも登録してます。

始まったー!いえづくり!

♪みぃの独り言♪

みぃへの連絡はこちらから

良かったらご覧下さい

良かったらご覧下さい

バーコード

ブログ内検索

いつもありがとう♪


≪ 前のページ |PageTop|

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【みぃ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog